単なる保険のご提案ではなく、お客さまが理想の将来を実現するためのお手伝いをする仕事です。将来設計をもとに、保険選びをサポートしていきましょう。保険は人生を左右する重要なもの。だからこそ、1回の相談で決めることはありません。1時間半から2時間の相談を、2〜3回ほど重ねてじっくり向き合います。
お客さまの年齢や家族構成、保険に入る理由だけでなく、将来設計や世帯年収までヒアリング。理想の将来を実現する上で課題になることを見つけます。その後、お客さまの状況や課題にあわせて、複数社の保険商品の中から、お客さまに合ったものを選びましょう。きちんと納得した上で契約するため、「あなたに相談してよかった」と感謝されるのが、KFCのライフパートナーです。
STEP1
来店されたお客さまにはまず、じっくり時間をかけて「保険に関する疑問や不安」「将来設計」などをヒアリング。お客さまが叶えたい将来と現実のギャップを見つけ、どのように穴埋めしていくかアドバイスします。1時間半から2時間の相談を、契約までに2〜3回ほど行なうことがほとんどです。
STEP2
叶えたい将来と現実のギャップ、お客さまの状況などを考慮の上、複数社の保険商品の中から、お客さまに合った保障を提案します。お客さまと相談を重ね、納得いただけたら契約のご案内をしましょう。
STEP3
ご契約後、お客さまのお手元に保険証券が届いたら、「ほけんの窓口」にご来店いただいています。ご契約内容が意向に沿っているか一緒に再確認し、各種お手続き・ご請求方法についてご説明してください。今後の店舗の利用方法やアフターフォローの説明も併せて行ないます。
STEP4
「保険を見直したい」「結婚や出産で状況が変わってきた」など、保険に加入されたお客さまからお問い合わせが寄せられます。契約内容を確認し、お客さまにあったサポートをしていきましょう。
保険は、お客さまの人生を預かる商品。
だからこそ、一人ひとりが正しい知識やスキルを身につけられるように、充実した研修や教育制度を用意しています。
経験や知識はいっさい不要。入社後にじっくり学んでいきましょう。
1
入社後は、ほけんの窓口グループ熱海研修センターにて、接客のイロハを学ぶことからスタート。その後、ほけんの窓口グループ名古屋分室にて、1ヶ月半から2ヶ月ほど研修を行ないます。通勤不可の場合は、社宅を用意。保険に関する基礎知識やお客さまとの接し方を、座学やロープレで学びます。店舗への配属後は、先輩のOJT研修を通して、実務を覚えていくことが可能です。
店舗配属後も、ほけんの窓口グループにて「実務研修」「損保研修」「店長研修」などを定期的に受講することができます。あなたの経験や役職にあわせた研修を受けられる環境です。ファイナンシャルプランナーの資格には資格手当が支給されます。その他、外部セミナーなどへの参加も可能。社員1人あたりに年間約50万円の教育費用をかけてきた実績があります。
2
MDRT。それは、世界中の生命保険・金融サービスにおけるプロとして各国の成績上位6%の会員で構成される、「お客さま第一主義、相互研鑽と社会貢献」を活動の柱とした組織のことです。当社の成績優秀者も、年1回開催される米国年次総会や日本会大会などに参加しています。スキルや知識だけでなく、人間性や価値観を磨く機会になるでしょう。
3
『ほけんの窓口』の店舗運営事業の他に、経営者層向けの訪問型の保険事業や、法人保険のコンサルティング事業も手掛けています。貴社の事業戦略にあったプランニングし、安定的に経営を続けていくために役立つ保険のご提案が可能です。まずは、お気軽にご相談ください。
一生涯にわたって、お客さまのサポートを行なう保険。
ながくながくお客さまと向き合っていく仕事だからこそ、働きやすい環境を整えてきました。
お客さまだけじゃなく、社員一人ひとりのことを大切にしています。
月の残業時間は、15時間以下(コンシェルジュは、月1時間以下)。ライフパートナーやコンシェルジュなど、職種問わず助け合いながら、勤務時間内で業務が終えられるようにしています。プライベートと両立しながら働ける環境です。
年間休日は116日。週休2日制で、月8〜12日のお休みを取れるようにしています。自身や配偶者、子どもの誕生日・結婚記念日には、有休取得を奨励しています。ゴールデンウィークやお盆、年末年始付近でも、なるべく有休取得できるようにしています。
社内イベントの会費は、全額会社が負担しています。チームワークを大切にする風土だからこそ、2ヶ月に1回は懇親会を開催。費用の心配なく、仲間と親睦を深めてほしいと思っています。その他、月1回の食事会なども行なっています。